2017年03月29日
大型工作は下手くそ
こんにちは!
空気清浄機の設置がまったく進みませんw
私の部屋の換気扇は小さくて、そこにふっといホースを2本つなげる必要があったので
換気扇にかぶせるボックスを作ったのですが
その材料がダンボール

うーん、大丈夫かなw
最初に一回作ってみて電源をつけてみると
ふぉぉおおおおおっと、どこかから空気が抜ける音

もしやと思って全部はずしてみると...
うおぉおおおおおおおwwww

汚なぁい!! 真っ白い壁が汚いダークカラーに!!www
急いで拭いたのに、色が取れなぁーーい


しゃあない、せめてこれ以上付かないように対策を練ろう...
ダンボール板に換気扇の形にちょっきり穴を開けてはめ込んで

マスキングテープ隙間を埋めて固定します

ここに空気清浄機から出ているホースとつなげたボックスを固定...したいのですが
うまくいきません...
その方法が不確実で隙間が開いて、そこから塗料の粉が出てくるっ

壁は汚れなくなったけど、空気とカーテンが汚れる。うぅーん...
まだまだ改良が必要ですなぁ

Posted by ゆの
at 15:32
│Comments(4)
排気ダクトの取付大変そうですね。一つ問題が有ります、まず、換気扇の排気風量が空気清浄機の風量を上回る必要が有ります。換気扇の入替が無理なら外して、空気清浄機のダクトを直接換気扇の穴から出す事。この方法でも良いと思いますが、だれか、工作の上手い人に頼むことも考えて下さい。
>排気ダクトの取付大変そうですね。
はい、相当苦戦しております…
>換気扇の排気風量が空気清浄機の風量を上回る必要が有ります。
なるほど!うちの換気口(?)は、羽がついててぐるぐる回るやつじゃなくて、穴あいてるだけなので多分そこは問題ないと思います!
>だれか、工作の上手い人に頼むことも考えて下さい。
そうですね… 下手くそ過ぎて、その必要がありそうです(;・∀・)
一つ思ったのは、排気口(壁)側にも受け口やアダプターのような物を設置すること。
汚れからの推測ですが接地面積が大きいボックスのままくっ付けるようとすると気密が難しくなると思います。
エアコン配管用のパテなんかもあるようなので、ホームセンターに行ってみるのもオススメです。排気ホースや排気口の径によってはベストな樹脂パイプなんかもあるかもしれません。
隙間をエアコン用のフィルターなんかで厚めに埋めてしまうのも一つかもしれません。
完成後の見た目が悪い場合、掃除が面倒になるなどの場合はさらに上から化粧箱のようなカバーをつけるのもいいかもしれません。ぶつかってズレた際など、今回のようなトラブルに気づきにくいかもしれませんが。
排気口の汚れ方がどうなのかも心配してしまいますが…。
工作などしない素人考えですので、話半分に少しでも参考になればと思います。設計図的なものを載せれば、得意な方からより具体的なアドバイスもあると思います。
素晴らしい作品が見られることを楽しみにしております。突然失礼しました。
>エアガン関連でサーフィンしていてtake.rさんの所から辿り着きました。
ご覧いただきありがとうございます!
>一つ思ったのは、排気口(壁)側にも受け口やアダプターのような物を設置すること。~排気口の汚れ方がどうなのかも心配してしまいますが…。
なるほど!!
細かいところまで教えていただけて助かりましたっ!
>工作などしない素人考えですので、話半分に少しでも参考になればと思います。
いえいえ、とんでもない。
とってもありがたいです、参考にさせていただきます!!
>設計図的なものを載せれば、得意な方からより具体的なアドバイスもあると思います。
そうですね、やってみます!!
>素晴らしい作品が見られることを楽しみにしております。突然失礼しました。
ご高察ありがとうございました
ご期待に沿えるように頑張ります!